共有はどうした……(^^;(あと、twitterで話していたレースの告知をさっぱり話すことができなかった。ごめん)。
そんなわけで、昨日の走行会の模様を。
Indiana Polis
チャットでS2000の話をしたら、見事にS2000オンリーレースに。それほどチューニングがあるんだね……。やってみたい人は無難な人のセッティングを利用するといいでしょう。それでもアシスト頼みだと力を発揮できないけどねorz。
TEST TRACK
データ破損で読み込めませんでした……。派手な事故だけは何とか避けられましたってことで、ゴメン。
Circuit Of America
走行会では夜のコースはヤス・マリーナやデイトナと相場が決まっていますが、今回は珍しくサーキット・オブ・アメリカの夜のコースを選択。後でヤス・マリーナも走ったけど。
自分のNSXは暗い中で大健闘しました。
Rio
ここで小休止を撮って2018年式ポルシェのデザインを取りに行こうとしたらアップロードされておらず、肩透かしを食らったのでそのままレースに。
狭い路地だったので、見事に2018年式ポルシェはお釈迦になりました。それでも好位置でしたが、事故さえなければ……。クラッシュやらかして申し訳ありませんでした。
Long Beach
お花畑コースでやることと来ればフルスピードデスマッチ! もちろんポルシェの共有待ち……をしたんだけど、来るはずもなく。
そしてその結果は暗澹たるものでした。しかもこのコースでリムジンは……w。クラッシュに関しては申し訳ない……どころか、ここのコースではクラッシュ上等ですからw。
Yas Marina
今回は珍しくサウスサーキットで。
最初は戸惑いましたが、何とか走り切りました。
Maple Valley
ここでもBランク車メインとなったので、ノーマルのBRZにチェンジ。
雨の中のレースでしたが、走るとやっぱり気持ちいい。
Nürburgring
締めの定番ですが、今回はおろしたてとなったウラカンで。
Horizon2のPrologueでも乗るんだけど、やっぱりランボルに慣れている人のほうがうまいわ……。
月並みになりますが、主催者の方、そして参加した皆様、お疲れ様でした。
おまけ
SpotifyでForza7のサントラが置いてあったのね……。しかも6も。ただ、音楽的には6のほうが良いなぁと思う自分であった。